
最近はスマホアプリのスタディサプリENGLISH・TOEIC対策コースで、電車移動中に勉強することを日課にしております。
もうちょいで、総学習時間10時間だ!主に電車移動中の細切れ時間にやってるから、あんま実感は無いけど。 pic.twitter.com/KkaeNxhcRC
— よこちゃん (@yokochan_Y2) 2019年2月10日
音を鳴らすリスニングパートを勉強する事もあるのですが、その際は有線でスマホとイヤホンを繋いでおりました。
↑こんな感じ。
ただ、これがめちゃくちゃ煩わしい。
- 自分の荷物に絡まる
- 混んでると周囲の人の荷物に絡まる(笑)
- いちいち配線に気を使わないといけない
というような感じで、大変不愉快でした。
配線に気を使うのは、本業だけにしたいものです(一応機械系技術者なので)。
という事で、色々と考えた末、Bluetooth接続型の完全ワイヤレスイヤホンを購入してみたのですが、これがナイス。
ワイヤレスなのでどこかに絡まる事もなく、ストレスフリーになりました。
これで、気持ちよくリスニング学習に取り組めます。
目次
完全ワイヤレスイヤホン「SoundPEATS True Free」のレビュー
こちらが買った「SoundPEATS True Free」というワイヤレスイヤホンと、我がスマホ。
もう見ればわかりますが、配線ゼロです。最高です。
↑充電器 + イヤホン。手のひらサイズで携帯性抜群。
アプリでのリスニング学習に持ち運ぶ物は、もうスマホとこのイヤホンだけでOKになりました。
あとは、気持ちよく勉強するだけです。
せっかく勉強しようというのだから、気持ちを萎えさせる事はどんどん無くしていきたいですね。
開封の義
いざ、Unbox(開封)!透明プラスチックフィルムでシュリンク包装されております。
ちなみに、シュリンク(Shrink)は「収縮」という意味。
熱収縮性の透明プラスチックフィルムをラフに箱にかぶせたあと、加熱装置によりフィルムを箱ぴったりに「収縮」させて出来上がります。
↑いろんな機械がありますが、まあ雰囲気はこんな感じです。
すみません、いきなり話が脱線しました。続きいきましょう。
フィルムを剥がし、箱を開けます。
上箱を持ち上げて開ける、Apple的なスタイルですね。
高級感があり良いです。
左側に、ワイヤレスイヤホンが見えます。
ちなみに、実は初めてワイヤレスイヤホン買ったので、割とワクワクしてます。
イヤホンの下に、付属のUSBケーブルと付属のイヤーピース(サイズ違い)、マニュアル類が入ってます。
ワイヤレスイヤホンを充電器から外すとこんな感じ。
充電器のくぼみに、イヤホンがパコッとハマって充電できます。
マグネットで吸い付くようにくぼみにはまってます。
写真の通り、裏返しても全然落ちないです。
充電器ごと適当にポケットに入れて持ち運べるのはナイス。
自分は「ポケットにぽいっと入れとくだけ」のように、割と雑に扱っちゃうと思うので。
クイックスタートガイド。これは英語のみ。ひとまず、最初に使うのにつまづきそうな所だけ書いてます。
最初、充電器からの取り外し方がよくわからんかったのですが、内側から外側に押して外すようです。
初めてのワイヤレスイヤホン。ぶっちゃけ、どっち向きにつけたら良いかわかりませんでした笑!
マニュアルに装着方法が書いてあったので、指示通りつけます。
電車内スマホアプリでのリスニング学習用ワイヤレスイヤホンの選び方
- 音質にはこだわらない(→英語リスニングなので音質はいらない)
- 完全ワイヤレス【左右分離型】(→ネックバンド型とかだと、でかくて持ち運びにくそう)
- 小型軽量で持ち運びやすい(→日々の勉強に使うから常に携帯するので)
- 片耳モードがある方が良い(→周囲の音が聞けた方が良い場合もありそう)
- 使用可能時間が長い(→少なくとも、想定してる移動時間中はバッテリーが持って欲しい)
- 価格は安い方が良い(→勉強用で音質下げても良いのだから、安い方が良い)
「電車や移動時間などの隙間時間にリスニング学習をするためのワイヤレスイヤホンは何か?」と考えると、選ぶ時のポイントは上記のとおり。
このポイントを基準に色々探して、今回買った「SoundPEATS True Free」にたどり着きました。
ちなみに、SoundPEATSの主要スペックは下記の通り。
- 連続4時間再生&充電ケースとセットで最大20時間まで再生可能
- 片耳のみでも利用可能
- 手のひらサイズで携帯性も高い
- 完全ワイヤレス【左右分離型】
- 3,980円
とまあ、自分の中ではこれがベストかなという位感じ。
Amazonでも売れてそうですし、まあ変な物でもないかなと。
聞いてみた感じ、一応ちゃんとしたイヤホンなので割と音質も良さげ。
リスニング学習に使うだけですので「もっと音質低くても良いから、もっと安くなれば嬉しいんだけど」という人もいるかもしれませんが、まあハードウェア、ワイヤレスイヤホンである以上そういうわけにもいかんでしょう。
実際、この価格帯で上記のポイントを満たす製品、他に良さそうなのもなかなか見つからなかったですしね。
音楽聞くときにも使えてナイス!と思うと良いですね。
実際、現実的な所を考えると、コスパ良い製品なんじゃないかなと思います。
スマホアプリでのリスニング学習に、完全ワイヤレスイヤホンはおすすめ
というわけで、今回は「完全ワイヤレスイヤホン、SoundPEATS True Free」を紹介しました。
自分と同じように「スマホアプリでの細切れ時間リスニング学習に、完全ワイヤレスイヤホンを使おう」という人にはおすすめできるかなと思います。
これで、スタディサプリTOEICの勉強バリバリ頑張って、過去最高スコアを目指すぞー。
-
-
TOEIC対策におすすめ!スタディサプリTOEICの効果・評判・レビュー